
転送モードを設定する
FTP 転送は “ASCII” もしくは “バイナリ” どちらかのモードでファイルを転送します。
- ASCII モードは標準テキストデータの転送に特化したモードです。ASCII モードでテキストファイルを転送することにより、非 Macintosh システムにファイルが転送された場合でも、行末の改行コードがシステムごと適切に変換されます。
- Binary モードはテキストデータ以外を転送するためのモードです。バイナリモードはデータをそのまま転送します。
デフォルトでは、Transmit はファイル形式から自動的にモードを切り替えるよう設定されています。手動でモードを切り替えることも可能です。
転送モードを切り替えるには、転送(メニュー) > モード を選択します。
自動判別設定では、Transmit は標準テキストであるとあらかじめ設定されているファイル以外はすべてバイナリモードで転送します。ASCII モードで転送するかファイル形式について、あらかじめ設定しておくことが可能です。
ASCII モードで転送するファイル形式を設定するには、Transmit(メニュー) > 環境設定 を選択します。
“ファイル” ボタンを選択します。
“ASCII ファイル拡張子” を編集します:
- 既存の拡張子を変更するには、変更したい拡張子をダブルクリックします。
- 新たに ASCII モードで転送したいファイル拡張子を追加するには、プラス(+)ボタンをクリックし、拡張子を入力後 [return] キーを押します。
- 既存の拡張子を削除するには、削除したい拡張子を選択した状態でマイナス(−)ボタンをクリックします。
もし転送されたテキストファイルに 2重のスペース(空白)が現れたり、改行がすべて失われていたりする場合は “バイナリモード” で転送された可能性があります。再度 ASCII モードで転送してみてください。
また、転送されたバイナリファイルが正しく動作しなかったり、壊れていたり(例えば、画像ファイルにノイズが現れたり)する場合は “ASCII モード” で転送された可能性があります。再度バイナリモードで転送してみてください。
上記のような問題が特に起こらない場合、“自動判別モード” に設定しておくことをお勧めします。
転送モードの設定は FTP 転送にのみ影響します。SFTP や WebDAV 等、他のプロトコルによる転送では常にバイナリモードで転送されます。